「洗濯物は裏返して干したほうがよい」と聞いたことがありませんか?
でも実際、裏返しにして干すと取り込んだときにめんどくさいので裏返して干さない方がほとんどです。
しかし。正しい洗濯物の干し方は裏返しにして干すことなんです。
今回は洗濯物の干し方のコツや裏返して干すメリットをご紹介します。
洗濯物の干し方のコツは?時短効果あり?
まず、洗濯物を干すときのコツを説明します。
洗濯物のコツは、
- できるだけ空気の通りをよくしながら干すこと
- 裏返しにして干すことです。
洗濯物を密集させないように、空気の通り道を意識して干すことでいつもより早く乾きます。
特に乾きにくいバスタオルなんかは、できるだけ重なる場所がなくなるように干すことがポイントとなります。
そして衣類は裏返しにして干すこと!
裏返しにして干すことで乾かす時間を時短できます。
というのも、洋服の裏側って縫い目やフードがついていて乾きにくいものが多いです。
長い時間干していると嫌なにおいがしてくる場合も…
なので洗濯物を干すときは、空気の通りを意識しながら裏返しに干していきましょう。
洗濯物を裏返しにするメリット!
洗濯物を干すとき、裏返しにするメリットは乾かす時間が時短できるだけではありません。
洗濯物は裏返しに干すことで生地を傷めず、綺麗に保つことができます。
黒いTシャツや色の濃い洋服って、日光に当てて干しているとだんだん色あせてきますよね。
ですが裏返しに干しておくと色あせる心配もありません。
洋服を長く着用するためには、こういった少しの行動が大切なんです。
「洗濯物干すのにいちいち裏返すのはめんどくさい…」という方は、洗濯機に入れるときから裏返しておくことをおすすめします。
脱ぐときに裏返して入れておくんです。
そうすることによって、肌に触れる汚れ面が表になり汚れもしっかり落とせますし、洗濯物を干すときもめんどくさくありませんよ。
ちょっとしたひと手間を大切にしてみてはいかがでしょうか?
洗濯物干しに便利なグッズ
最後に、洗濯物を干すときに便利なグッズをご紹介します。
最近は部屋干しをしている家庭も多いので、部屋干しにおすすめグッズを探してみました。
するとかなり便利そうな「エアコンハンガー」というものを見つけました。
以前、テレビでも紹介されていましたが、その名の通りエアコンに引っ掛けて洗濯物を干すとエアコンの風が乾かしてくれるというものです。
エアコンをつける時期であれがいつでも活用できますし、使用後はたたんで収納できるので邪魔になることもありません。
部屋に洗濯物を干し場所がない方にはかなりおすすめですよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。